置いているだけでカメムシが寄って来なくなる?
今回はそんな植物たちを紹介していこうと思います。
カメムシに効く植物?
大雑把に分類するとハーブ系やミント系がカメムシは苦手なようです。
しかし、ハーブやミントならば何でも良いのかというと実は効果の薄いものもあるようで、注意が必要です。
日本ハッカは効果の程が報告されてきているのでカメムシ対策の効果に期待できそうです。
ハーブやミント以外だと唐辛子が一般的です。臭いのきつい植物をベランダ等に植えておくと効果的です。
唐辛子は米びつの近くや冷蔵庫の近くなどに置いておくと良さそうですね!
カメムシはどんな植物を好むのか?
そもそもカメムシは果実や植物の汁を主食としている昆虫です。
主に葡萄や梨。野菜だとキャベツ等に多くいるようです。
フェンネルというハーブ系の植物もカメムシの好む植物の一つです。
ハーブやミントにはカメムシの好むものもあるので育てる前にはよく調べておきましょう。
家庭菜園をしている人には豆類、トマトやビーマンにも多く付きやすいので特に注意をしてください。
日本ハッカ等の植物と一緒に育てるようにするカメムシが寄り付きにくくなるのでお勧めです。
家の周りにそれらの植物がなければ家の中に進入してくる頻度も少ないとは思いますが、どこからともなく現れるのも。
余談ではありますが、洗濯物にカメムシがついているなんて経験はありませんか?
カメムシは白いものに寄ってくるという習性も持っているので、ベランダにハーブやミントを置くと効果的です。
また、ハーブやミント系の植物でスプレーを作って外壁に吹きかけておくのも一つの手段として有効です。
まとめ
置いておくだけで効果のある植物対策は手軽で簡単そうですね。多少初期投資が掛かるかもしれませんが、
カメムシの悪臭に比べれば安いもの?かもしれません。ただし、100%カメムシが寄って来なくなるというものでもないので
カメムシが寄り付きにくくなる!くらいに思って頂ければ幸いです。
将来、カメムシが寄って来なくなる植物なんてのが出来てくれたら良いですね!