春から秋にかけて、カメムシの体液がもし体や洗濯物の洋服に付着したらどうなるのでしょうか?
また、刺されるとどうなるのでしょうか?
毒はあるのでしょうか?
カメムシも生き物ですから、当然、体液があります。
茶色あるいはオレンジ色に見える体液には体に害があるのでしょうか?
それについて学びました。
体についたカメムシの体液やシミはいつ落ちる?
臭いイメージのあるカメムシを誤って踏んでしまうことや、刺された場合に体に付着する。
茶色あるいはオレンジ色の体液や臭いは、何日も消えないことがあります。
ですが、体についた場合は新陳代謝で落ちます。
古い皮が落ちれば色が消えます。
また、臭いは親油性といって油に溶けやすく。
サラダ油などを使ってから手や体から洗い落としましょう。
刺された場合のシミが何日も落ちない場合や皮膚に異常があれば、すぐに皮膚科へ行きましょう。
洗濯物の衣類に付着してしまった場合は、何回か洗い直せば消えます。
カメムシの刺されると害があるのか?
結論からいうと、カメムシにもし刺されてもカメムシに毒があるわけではありません。
放っておいてはいけないですが、心配しなくても大丈夫です。
ですが、中南米にはシャーガス病というのがあります。
それを媒介されたり、アレルギーや化膿する可能性がありますので、病院へ行くなどして特に注意しましょう。
シャーガス病とは、中南米のサシガメというカメムシの一種で、中でもブラジルサシガメとよばれるサシガメが、原因である原虫トリパソノーマを持ちます。
ad#1
まとめ
調べた結果。春から秋にかけて気を付けたい体や衣類についた臭いやシミはなんとか落ちるようです。刺されるとかなり痛いサシガメの持つシャーガス病の危険は日本ではサシガメは毒を持