もし愛犬がカメムシを食べてしまったら、どうなるのでしょうか?

毒はあるのでしょうか?

食べてしまった場合は何に気を付ければいいのでしょうか?

犬の体調は大丈夫でしょうか?

それらについて学びました。

犬に害があるのかについても調べました。

犬がカメムシを食べると?

愛犬がカメムシを食べてしまったら、結論からいうと害がある場合がありあますが、だいたいは大丈夫です。

日本のカメムシの種類には毒性はないといわれています。

ですが、中には無事の犬もいますが、泡を吹いてたおれてしまったり寄生虫が体内に入ってしまったりする場合もあります。

また、愛犬が嘔吐や口臭が気になる場合は、嘔吐は自然のことですし、毒によるものではない時があります。

口臭は口臭避けのガムなどを噛ませましょう。

念の為、もし愛犬がカメムシを食べてしまって体調を崩したら、獣医に見せましょう。

カメムシには寄生虫がある場合があります。

本来、犬は昆虫なども食べてしまうので、寄生虫などは特に気を付けましょう。

カメムシ 食べる 犬

カメムシの持つ寄生虫

カメムシの持つ可能性のある寄生虫は、調べた結果。

今のところサシガメが持つシャーガス病くらいのようです。

海外のアメリカでは「第二のエイズ」と言われていますが、日本ではシャーガス病の感染者はいないようです。

勿論、日本のサシガメには原虫トリパソノーマは寄生していないので、それに、沖縄では絶滅危惧種なので、心配しなくても大丈夫のようです。

スポンサードリンク

まとめ

結果。害がある場合はありますが、可能性は低いのです。シャーガス病も大丈夫でしょう。愛犬がカメムシを食べてしまったら、特に気を付けることは吐き出させることも大事ですが、無理に吐き出させるのは犬が可哀想なので止めておきましょう。後は口臭のようですね。犬をしばらく観察して大事がなければ、いいのですが、大事になってしまった場合も考えて、一度獣医に見せるのもいいかも知れません。検便などでシャーガス病以外の寄生虫がある場合も可能性があります。

 

 

 

 

スポンサードリンク